Smart360は、VRの新しい概念“VR2.0”を組み込み、360度パノラマ空間上に、文字、写真、音声、動画などの情報を埋め込むことができます。情報を組み合わせることで、空間を⾒せるだけのものから、VRをビジネスに活用できる“伝わる”コンテンツへと進化させます。
営業ツールや教育ツールで使用する場合、360度パノラマVRコンテンツをオフィスや店舗内など、限られた空間だけで閲覧できるよう制限したり、利用者を限定するなどが求められます。また、PCをはじめタブレット、スマートフォン、タッチパネル等、マルチデバイスで 利用できる必要もあるでしょう。様々なシーンを想定し、360度パノラマVRコンテンツを幅広く活用できるよう、設計しています。
360度パノラマVRコンテンツ間のシーン移動はもちろん、画像やスライドショー、音声や動画、WEBリンクなどを簡単に埋め込むことができます。
また、空間内で商品を選び、オンラインショッピングにつなげることも可能です。
専門的な知識がなくても、PowerPoint®レベルのマウス操作で誰でも簡単に編集・制作が可能。コーディングスキルは不要です。
編集が簡単なので情報を常に最新に保てます。
例えば、季節ごとのメニューの⼊れ替えなどもお客さま自身でできます。
他社サービスでも分析できると謳ったものはありますが、実は空間内のユーザー⾏動までを分析することはできません。
Smart360は、視聴・閲覧者の閲覧時間やクリック箇所・回数等のログを収集でき、その利用状況の分析により、視聴・閲覧者の関心や嗜好を把握して、営業やマーケティングに役⽴てることができます。しっかり分析できるからこそ、ビジネスに活用できるのです。
Smart360には文字、写真、音声、動画などの多彩なコンテンツを追加できるほか、ナビゲー
ションボタン、リンクボタンを設置できるので、ホームページとしてもご利用いただけます。
もちろん独自ドメイン設定もOK。360度パノラマ空間を生かしたホームページの公開が可能です。
Smart360は360度動画内にも多様なコンテンツを埋め込めるので、静止画の360度パノラマVRコンテンツよりも、さらにダイナミックで臨場感のあるコンテンツを制作することができます。
様々な撮影機器に対応
1度の撮影で360度空間を撮影できる撮影機器に対応しているので、誰でも簡単に360度パノラマVRコンテンツを制作できます。
3ステップで簡単公開
PowerPoint®レベルの簡単なマウス操作で誰でも制作可能です。情報を常に最新に保てます。
まるで歩き回るように移動
自由に歩き回るようにパノラマ空間内でバーチャル体験。空間の雰囲気や臨場感を伝えることができます。
公開後も⾃分で簡単更新
新着情報の更新や組み合わせたコンテンツの更新もカンタン!360度パノラマVRコンテンツそのものを、WEBサイトとしてご利用いただくこともできます。
シーンに応じたガイド説明
360度パノラマ空間内で、ユーザーが⾒ているシーンに合わせて、説明や紹介を切り替えるガイド機能を備えております。
空間を楽しませる効果も多彩
360度パノラマVRコンテンツへの期待感が高まる画面効果が充実しています。
地図・図⾯からの視点切替
地図やフロアマップなどの図面からダイレクトに空間移動、視点切替をすることができます。
SNSに簡単共有
FacebookやTwitterなどのSNSに、ボタン1つでVR体験を簡単に共有できます。
VRゴーグルなどにも対応
PCやタブレット、スマートフォン、タッチパネルの大型ディスプレイやVRゴーグル、ヘッドマウントディスプレイ等、幅広く対応しています。
Copyright © KYUSHU ELECTRIC POWER CO., INC.
TEAM QDS All Rights Reserved.